【決定版】初心者でもできる「seo対策のやり方」を分かりやすく紹介

SEO

SEOと対策とはマーケティングの一つで、検索ランキングで上位に表示させるための対策です。実際にどんな対策をしたら上位表示されるのかについては、明確なものはありません。しかし、検索エンジンに正しく情報を理解させること、それがSEO対策ともいえます。本記事では、基本のSEO対策のやり方について、初心者向けに解説していきます。

  1. 検索順位が決定される仕組みとは?
    1. 1.クロール
    2. 2.インデックス
    3. 3.ランキング
  2. Googleの考え方を深く理解しよう
  3. 3つのSEO施策とやり方
    1. 内部基本対策のやり方
    2. 外部基本対策のやり方
    3. コンテンツ対策のやり方
      1. 1.キーワードを決める
      2. 2.検索意図を分析する
      3. 3.競合サイトを調査する
      4. 4.構成を考える
      5. 5.E-E-A-Tを意識してライティングする
  4. SEOキーワードの選び方にはコツがある
    1. メインキーワードを決める
    2. サジェストツール(キーワード予測ツール)を使ってキーワード候補を出す
      1. 競合性・検索ボリュームを調査する
  5. SEO対策で導入するべきツール
    1. 【無料】Google Search Console
    2. 【無料】Googleアナリティクス
    3. 【無料】キーワードプランナー
    4. 【有料】順位計測ツール『GRC』
    5. 【有料】自社サイトや競合サイト分析『Ahrefs(エイチレフス)』
    6. 【有料】競合性合分析ツールSEMRUSH 
  6. 業者に依頼する際の相場
    1. SEOコンサルティング
    2. コンテンツSEO
    3. 内部SEO対策
    4. 外部SEO対策
  7. SEO対策のやり方についてのよくある質問
    1. どのくらいで成果が出ますか?
    2. 広告とSEOはどちらに力を入れた方が良いですか?
    3. SEO対策のやり方を学習する方法は?
      1. いちばんやさしい新しいSEOの教科書(「いちばんやさしい教本」シリーズ)
      2. 沈黙のWebライティングーWebマーケッターボーンの激闘ー<SEOのためのライティング教本>
  8. SEO対策についてのまとめ

検索順位が決定される仕組みとは?

SEO対策を行うならまず、検索エンジンの仕組みを理解しておくことが重要です。
ここを理解せずに、ただ小手先のテクニックだけでSEO対策した気になると、効果を発揮しないどころか、かえって検索順位が下がってしまったり、最悪の場合ペナルティを受けてしまう可能性があるからです。
まずは、どのような仕組みで検索順位が決定されるのかを抑えておきましょう。
検索順位は、以下の3ステップで決定されます。

【検索順位が決定される仕組み】

  1. クロール
  2. インデックス
  3. ランキング

それぞれ具体的に説明していきます。

1.クロール

クロールとは、Webサイトを認識し情報収集することです。
クローラーと呼ばれるロボット(名称:Googlebot)が、リンクを伝ってネット上に無数に存在するウェブページを巡回し、ページのURLを検出していきます。
さらに、その検出したウェブページの内容を読み込み、コンテンツや画像・ファイルなどを認識し収集します。

つまり、十分にリンクされていないサイトはクロールされないということです。
クロールされないと次の過程のインデックスにたどり着くことができません。つまり、サイトはあってもないものと同様になってしまいます。

大切なのは、外部のサイトに自社のウェブサイトのリンクを貼ってもらうことや、サイトの各ページで内部リンクを張り合うことです。そうすることで効率的にムラなくクローラーが巡回するようになります。

上記の内容はSEOスターターガイドに記載されているので確認してみてください。

また、リンクを貼り合ったとしても、クローラーが本当に巡回しているか?それをどうやって確認するのでしょうか。実は、クローラーが巡回されているかを把握するための検査を行うことができます。そのことを「URL検査」と呼び、サーチコンソールで行うことが可能です。

やり方は以下の手順で簡単にできます。
①URL検査をタップ
②窓口に検査したいURLを入力
「URLはGoogleに登録されています」と表示されたら、問題なくクロールされているということです。

2.インデックス

インデックスとは、集めた情報をデータベース化する過程のことです。
クロールによって収集したウェブページの情報(コンテンツや画像・ファイル)を解析して、解析した情報をGoogleの大規模なデータベースに保存します。
インデックスされて初めてGoogleにWEBサイトの存在や情報を認識してもらうことができます。つまり、検索結果に表示されるようになるのです。

また、インデックスされやすくするための方法があるのでご紹介します。
それはGoogleサーチコンソールでインデックスをリクエストする方法です。

URL検査をするとこのような画面になるので「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。

「インデックス登録をリクエスト済み」という表示が出たら、インデックス完了です。

また、実際に検索結果にサイトが表示されているかを調べる方法があります。
それは「サイトコロン検索」といい、検索を使用してサイトのホーム URL を検索する方法です。やり方は、検索サイトの検索窓に「site:サイトのホームURL」と入力します。
実際に検索をしてみましょう。検索結果が表示されたら、インデックスに登録されていて、実際に検索結果に表示されていることです。

3.ランキング

最後に、インデックスされたページの中から、検索アルゴリズムに基づいてページを順位付けします。しかし、Googleはこのアルゴリズムを公表していません。

ただ、前提としてGoogleは良質なコンテンツを上位に上げたいと思っています。
なぜならGoogleは、ユーザーが検索結果に表示された広告をクリックすることで、発生する広告収益を得ることで成り立っているため、多くのユーザーに検索エンジンを使ってもらいたいと考えているからです。

そのためGoogleは、検索サイトでのキーワード検索の正確性を高め、ユーザーが求めるWebページへの誘導の質を高める努力をしています。

ですが、肝心なコンテンツの質はGoogle側ではどうすることもできません。

そこでGoogleは、キーワードとの関連性が高く良質なコンテンツを必要としています。

つまり、キーワードとの関連性が高く良質と判断されたコンテンツがGoogleの求めるコンテンツであり、上位表示される仕組みになっているということです。

では、このGoogleが考える良質なコンテンツとはどんなコンテンツなのでしょうか。
それはこちらのサイトにも書かれていますが、一言でいうと「ユーザーにメリットをもたらすことを目的として作成された、有用で信頼できる情報が書かれたコンテンツ」です。

また、検索順位の表示は基本的に、モバイル向けページに書かれてるコンテンツの情報内容がベースとなります。

Googleの考え方を深く理解しよう


これまでの内容を読んでいただくと分かる通り、ランキングの決定権はGoogleにあります。つまり、SEO対策はGoogleの考え方に近づけることが重要ということです。
Googleでは公式サイトで「Googleが掲げる10の事実」を公表しています。
ここにはGoogleが求める理想の姿が書かれており、SEO対策の本質を見極めるヒントがここに書かれていることを念頭においておきましょう。

Googleが掲げる10の事実

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能します。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。
引用:Google

3つのSEO施策とやり方

では実際にSEO対策のやり方を解説していきます。
SEOの施策は大きく分けて以下の3つです。

【3つのSEO施策】

  1. 内部対策 
  2. 外部対策
  3. コンテンツ対策

それぞれ詳しく解説していきます。

内部基本対策のやり方

内部対策とは、「クロール」と「インデックス」を行う際に、
ロボットがスムーズに正しく読み込めるように、整理することです。

まず検索エンジンやユーザーが、よりわかりやすい(内容が理解しやすい)Webページにします。これを「インデックス最適化」と呼びます。
具体的な方法は以下のとおりです。

  • 「インデックス最適化」
  • タイトルに検索キーワードを入れる
  • メタディスクリプションを最適化する
  • 見出しに「H1タグ」「H2タグ」「H3タグ」を入れる
  • スマートフォンでも適応できるようにする
  • alt属性を記述する

次に、この最適化したWebページをより確実に検索結果に表示させるために、クロールを促進します。クロールの巡回を促進させる対策を「クロール最適化」と呼びます。
具体的な方法は以下の通りです。

「クロール最適化」

  • Google Search Consoleからクロールリクエストする
  • XMLサイトマップを作成する
  • パンくずリストを設置する
  • クロールの必要がないページをrobts.txtで除外する
  • 検索対象外ページ・低品質コンテンツはnoindex処理をする
  • 内部リンクを最適な場所に設定する

外部基本対策のやり方

外部対策は、他サイトからリンクを獲得し、信用と評価を上げるためのための施策です。
他サイトからのリンクのことを「被リンク(バックリンク)」と呼びます。

SEO対策では、今も「被リンク対策」は重要なポイントとなります。
昔ほど効果は感じられなくなったものの、被リンクを多く獲得しているサイトは、
それだけ価値のあるサイトと重要視されているのも現実です。

しかし、被リンクを購入したり、闇雲にリンクを増やすのはおすすめできません。
なぜなら、悪質なリンクは評価が上がらないどころか、ペナルティを課されることもあるからです。具体的に以下のことを意識しましょう。

  • 自然なリンクであること
  • 質の良いサイトからのリンクであること
  • 被リンクの数が多いこと
  • 被リンクの具体的な対策方法は、以下の通りです。
  • 関連性の高いサイトからの被リンク獲得
  • まとめサイトなどに登録する
  • SNSや広告、プレスリリースなどの外部サービスを通じてコンテンツを宣伝
  • 好意的に言及されたサイテーションの獲得
  • SNSやプレスリリースによるPRと情報発信
  • コンテンツの品質を上げて検索での露出を増やし、ブランディングを促進

こうした施策が、SEOの外部施策になります。

コンテンツ対策のやり方

コンテンツの品質を高める施策です。
SEOは何よりも良質なコンテンツであることが重要です。

良質なコンテンツとは、どんなコンテンツなのでしょうか?

Googleが提供する検索品質評価ガイドラインでは、
「需要との一致(Needs Met)」や「E-E-A-T」を定義しています。

このことから、検索ユーザーの検索意図やE-E-A-Tを考慮したコンテンツが
「良質なコンテンツ」といえるでしょう。

具体的な対策としては、以下のとおりです。

【SEOコンテンツの作り方】

  1. キーワードを決める
  2. 検索意図を分析する
  3. 競合サイトを調査する
  4. タイトルと見出しの構成を作る
  5. E-E-A-Tを意識してライティングする

それぞれ解説していきます。

1.キーワードを決める

まず、どんなキーワードで狙うかを決めましょう。
なぜなら、ユーザーのニーズに的確に答えるためにはターゲットを絞ることが重要だからです。

ユーザーが検索をする際「Know・Go・Do・Buy 」の4種類の検索ニーズがあります。

【4種類の検索ニーズ】

【4種類の検索ニーズ】

知りたい(Know)ダイエット方法について知りたい
解決したい(Do)靴の汚れをきれいにしたい
行きたい(Go)旅行に行きたい
買いたい(Buy)洋服を買いたい

4つの分類の中から具体的に狙うキーワードを絞り、ターゲットを決定します。

キーワード選定のコツについては、以下の4章で解説しています。

2.検索意図を分析する

検索意図とは、ユーザーが検索エンジンにキーワードを入力した目的です。

例えば、「化粧水 とは」で検索したユーザーは、漠然と「化粧水とはなにか」「どんな効果があるのか」を知りたくて検索します。

また、「化粧水 おすすめ」で検索したユーザーは、なにか良い化粧水を探していて、
複数の化粧水を比較した情報を求めているのではないでしょうか。

さらに「商品名 化粧水」で検索したユーザーは、もうすでに商品を知っていて、詳しい情報を探していることが考えられます。

このように「なぜ、そのキーワードで検索したのか」を考えることによって
「どのようなコンテンツが必要か」を決定します。

別のキーワードでも例えてみましょう。

例えば、検索したキーワードが「一人暮らし 家電」だとします。

検索している人、恐らくは初めての一人暮らしという状況が考えられます。
なぜなら何年も一人暮らししている人はわざわざ検索しないからです。

具体的には、大学や就職でこれから上京する若い人である可能性が高いのではないでしょうか。

つまり、あまりお金はかけられないため、「高い付加価値の高い家電ではなく、最低限必要なものが知りたい!」や「安くてもしっかりと使えるものが知りたい!」といったニーズがを持つユーザーであると考えられます。

このように検索している人の像や背景を考えると、パッとはでてこないニーズが浮かんできます。これこそが検索意図を分析する際に必要な視点なのです。

3.競合サイトを調査する

次に競合調査をします。決定したキーワードを打ち込んで、1ページ目(上位10)がどんなコンテンツか確認してみましょう。

検索順位は他のWebサイトとの相対評価で決まることから、他のサイトより優れた内容でなければ上位表示はされません。

検索して1ページ目に上位表示されているものは、ユーザーの検索意図を満たしていると検索エンジンが判断したものなので、指標と考えていいでしょう。

4.構成を考える

いよいよ構成を考えます。構成はコンテンツの基盤です。構成案の善し悪しによってコンテンツの質は決まります。
構成を考える際は以下の3つを意識しましょう。

  1. ひと目でページの内容が分かるようにする
  2. タイトルや見出しにキーワードを入れる
  3. ターゲットに合わせた単語を使用する

ポイントはタイトルや見出しを見ただけで「誰の何を解決するか」が一目瞭然であることです。

5.E-E-A-Tを意識してライティングする

最後にライティングです。ライティングでは「E-E-A-T」を意識して書くことが重要です。

E-E-A-Tとは、「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」「Experience(経験・体験)」の略です。
もともと「E-A-T」という3項目で周知されていましたが、2022年12月16日のGoogle公式からの発表により、「Experience(経験・体験)」が追加され「E-E-A-T」となりました。

E-E-A-Tは現在Googleがコンテンツの品質評価で最重視している項目になります。
E-E-A-Tを意識したライティングとは以下の通りです。

【E-E-A-Tを意識したライティング】

専門性(Expertise)・ジャンルに特化して書く
・専門家に取材する
経験・体験(Experience)・実体験や経験談を織り込んで書く
権威性(Authoritativeness)・著者名・運営会社を開示する
・資格やその道のプロであることを示す
信頼性(trustworthiness)・一次情報(体験談)を含める
・専門性の高いサイトから情報を引用する。

また、テキスト文章と関連性のあるリンクや画像(SEOに効果的な画像)を挿入したり、テキスト文章を段落や改行(pタグやbrタグ)を使って見やすく整えます。
こうした良質なコンテンツを増やして、サイトの品質を高めることが重要です。

SEOキーワードの選び方にはコツがある

ここではSEOキーワードを選ぶ際のコツをお伝えします。
キーワードを選定する理由は、ターゲットを絞るためです。
では、どのような基準でキーワードを選ぶとよいのでしょうか?
キーワードを選ぶ際は以下のようなステップで決めます。

  1. メインキーワードをきめる
  2. サジェストツール(キーワード予測ツール)を使ってキーワード候補を出す
  3. 競合性・検索ボリュームを調査する

メインキーワードを決める

まずはメインキーワードを決めましょう。ユーザーが最初に思いつくメインとなるキーワードです。
例えば本コンテンツでいうと「SEO」になります。
ビッグキーワードとも呼ばれており、検索数が大きいであろうキーワードのことです。
自社に関連するジャンルだとやりやすいかもしれません。

以下の表に例として業種ごとのメインキーワードをまとめてみました。

(例)

業種メインキーワード月間検索数
Web会社seo広告49,50049,500
美容室カットカラー90,50090,500
料理人パスタ餃子1,500,0001,000,000

サジェストツール(キーワード予測ツール)を使ってキーワード候補を出す

次に、サブキーワードの候補を出していきます。サジェストツールを使用すると効率的です。
サジェストツールとは「入力キーワード」が一覧で出てくるツールです。
月間でどんなキーワードで検索されたのかを見ることができます。

ここでは最初に決めたキーワードを入力し、
一緒に検索された関連キーワードを調査します。

例えば「SEO 初心者」の「初心者」の部分です。
これをスモールキーワードとも呼びます。

この時点では候補なので「数」をたくさん出しましょう。

以下は「seo」をメインキーワードに関連キーワードを書き出してみました。

【キーワード候補】

キーワード検索数競合
seo アルゴリズム140
seo 初心者590
seo ブログ210
seo 費用260
seo 記事720
seo キーワード1000

検索ボリュームが少ないとおのずと競合も少なくなってきます。

競合性・検索ボリュームを調査する

最後は、キーワードツールを用いて検索ボリュームと競合性をサーチします。
このなかで優先順位をつけていくのですが、ポイントが4つあります。

  • 検索ボリュームが多いこと
  • 競合性が高すぎないこと
  • 自社の強みにつながること
  • クリック単価が高いこと

検索ボリュームが多く且つ、自社が勝てる見込みがあるキーワードを選びましょう。
また、クリック単価にも着目してください。クリック単価が高いということは、競合はお金を出してまで拾いたいキーワードということになります。つまり、コンバージョンまで近いと考えコンテンツを作成する価値があるということです。

SEO対策で導入するべきツール

ここで、SEO対策をする際に導入するべきおすすめのツールをご紹介します。

【SEO対策で導入するべきツール】

【無料】Googleサーチコンソール検索時のサイトのパフォーマンスを分析できるツール(サイト訪問前の分析)表示回数クリック数クリック率平均掲載順位など
【無料】Googleアナリティクス流入経路やユーザーの行動を分析してサイトの改善に役立てるツール(サイト訪問後の分析)アクセス数滞在時間年齢・性別流入経路などコンバージョン数
【無料】キーワードプランナーSEOキーワードを決める際に、役立てるツール検索ボリューム検索数関連キーワード候補など
【有料】GRCGoogle、Yahoo!、Bingの検索順位を、登録キーワードごとに確認できるSEOツール登録キーワードの順位測定など
【有料】Ahrefs(エイチレフス)被リンク分析をして状況を把握できるSEOツール検索結果の推定クリック数被リンクの増減内部リンク分析など
【有料】SEMRUSH(セムラッシュ)自社や競合サイトやページの調査や分析ができるSEO対策ツール検索分析競合分析コンテンツ分析被リンク分析など

【無料】Google Search Console

(参照:Google Search Console

SEO管理者には必須のWebサイト管理ツールです。
検索クエリでのアクセスを確認したり、表示回数・クリック数・クリック率・平均掲載順位など、訪問前のデーターを解析できます。
WebサイトがGoogleからどのように認識されているか、とくに内部対策部分において詳細なデータを把握できます。

【無料】Googleアナリティクス

(参照:Googleアナリティクス

無料アクセス解析ツールです。どこからアクセスされたのか、アクセスの多い時間はどこか
一番多く見られているページはどこかなどの訪問後のユーザーの行動分析ができます。
また、今何人のユーザーがユーザーがサイトに訪れているかをリアルタイムで知ることができます。Webマーケティングには欠かせないツールです。

【無料】キーワードプランナー

(参照:Google広告

最も信頼できる検索ボリューム抽出ツールです。指定したキーワードと関連性の高いキーワードの表示や検索キーワードの検索ボリュームを調査できます。
注意点として、Goolge広告の出稿をしていないと、「10〜100」のように正確な検索ボリュームが表示されません。数百円などの少額でも広告出稿を行えば、正確な数値が表示されるので、広告出稿してから利用することをオススメします。

【有料】順位計測ツール『GRC』

(参照:SEOツールラボ

Google、Yahoo!、Bingの検索順位をキーワードごとに測定できるツールです。
測定をしたいキーワードを登録することで、日々の順位測定ができることが1番の強みです。最低500個から最大無限まで登録することが可能です。
料金はプランによって異なりますが、スタンダードプランで年額9,000円(月額換算750円)。月1,000円以下なので、導入をおすすめします。

【有料】自社サイトや競合サイト分析『Ahrefs(エイチレフス)』

(参照:Ahrefs

世界で60万人が導入しているSEO分析ツールで、競合サイトの流入数や流入キーワードの分析が可能です。自社サイトだけでなく、あらゆる競合サイトの被リンク分析(バックリンク)や、検索エンジンの上位表示コンテンツ、想定流入キーワード、ソーシャルメディアの反応を把握することが可能です。
検索ボリュームや、対策する際の難易度も簡単に調べられる便利ツールです。

【有料】競合性合分析ツールSEMRUSH 

(参照:SEMRUSH
SEO会社が使用するツールでAhrefsと人気を二分する海外のSEO分析ツールです。
Ahrefsと比較すると、順位計測やキーワード調査など日本人が見やすいUIデザインになっている。

業者に依頼する際の相場

ここまでSEO対策について解説してきましたが、SEO対策は複雑で手間と時間がかかるものです。面倒くさいから業者に頼みたいという気持ちになるのもわかります。実際にSEO対策を業者に依頼するとどのくらいの費用がかかるのでしょうか。調べてみました。

実際のところ、SEO対策を依頼した時にかかる費用は、サービス内容によっても大きく異なります。
SEO対策のサービス内容は主に「SEOコンサルティング」「コンテンツSEO」「内部SEO対策」「外部SEO対策」の4パターンです。

まずは、平均的な費用の一覧表を見てみましょう。

【SEO対策を依頼したときの平均的な費用一覧】

SEOコンサルティング:中小企業向け10万円~30万円固定費型
SEOコンサルティング:大企業向け50万円~100万円以上固定費型
コンテンツSEO(SEOライティング):取材型1記事、1万円~10万円固定費型スポット型
コンテンツSEO(SEOライティング):記事量産型1記事、1,000円~3万円固定費型スポット型
コンテンツSEO(SEOライティング):ツール型4.5万~8万固定費型スポット型
内部SEO対策10万円~100万円以上固定費型
外部SEO対策1万5,000円~15万円成果報酬型

それぞれ詳しく解説していきます。

SEOコンサルティング

SEOコンサルティングとは、サイトに必要なSEO対策について助言や提案を行い、サイト運営を総合的に支援するサービスです。具体的なサービス内容は以下の通りです。

  • 調査・分析・企画
  • 上記に基づいたコンテンツ作成支援
  • ライティング指示・指導

総合的なコンサルといっても、依頼できる内容はSEOコンサルティング会社ごと違うため、費用だけでなく依頼内容も事前に確認しましょう。

コンテンツSEO

コンテンツSEOサービスでは、ブログ記事(ページ)などの原稿作成を行います。「SEOライティング」とも言います。
主なサービス内容は以下の2つです。

  • コンテンツの作成
  • ライティング代行

依頼した際の費用は、基本的に「記事単価×本数」で計算されることが多いです。

場合によっては初期費用やコンサルティング費用、また部分的に作業がオプションで追加費用となる場合もあるため、事前にしっかり確認しましょう。

内部SEO対策

サイト構造を最適化するなど、基本の内部SEO対策を行うサービスです。
サイトの規模によって内部対策の費用が変わります。サイトの規模が大きければ、ページ数も多くなるからです。詳しくは依頼業者に事前に確認してください。

外部SEO対策

主に、被リンクを設定するサービスです。こうしたサービスが提供する被リンクは、効果的な反面、リスクを伴います。Googleのガイドラインに抵触していないか必ず確認してから依頼するようにしましょう。

SEO対策のやり方についてのよくある質問

どのくらいで成果が出ますか?

Googleは公式に、SEOの効果が出るまでには「4ヶ月〜1年」の期間が必要と記述しています。 SEOは成果が出るまでに時間がかかることを忘れないでください。

広告とSEOはどちらに力を入れた方が良いですか?

リスティング広告とSEOの特徴を見比べて、自社の目的に合わせて決めましょう。

リスティング広告の特徴

  • すぐに上位表示できる
  • 上位表示するのは一定期間
  • コストがかかる
  • 必ず1番上にくるとは限らない

SEOの特徴

  • 時間がかかる
  • SEOの知識が必要
  • 無料で継続的な集客が見込める

すぐ上位表示して一定期間効果的に集客したい場合は「広告」
無料で持続的に集客したい場合は「SEO」がおすすめです。

SEO対策のやり方を学習する方法は?

SEO対策のやり方について学習する方法は、主に本や動画、ブログサイトなどです。
ここでは、SEOの基本が学べるSEO初心者におすすめな本をご紹介します。

いちばんやさしい新しいSEOの教科書(「いちばんやさしい教本」シリーズ)

いちばんやさしい新しいSEOの教科書(「いちばんやさしい教本」シリーズ)
著者:安川 洋、江沢 真紀、村山 佑介

いちばんやさしい新しいSEOの教科書(「いちばんやさしい教本」シリーズ)は、
初心者でも分かりやすく、幅広い基本の知識を網羅してくれているため、SEOをはじめて学ぶ人には相応しい本です。

沈黙のWebライティングーWebマーケッターボーンの激闘ー<SEOのためのライティング教本>

沈黙のWebライティングーWebマーケッターボーンの激闘ー<SEOのためのライティング教本>
著者:松尾 茂起

SEOコンテンツの本質を学べるnWebライティング入門におすすめの本です。ページ数は多いですが、マンガのような構成で作られているのでスラスラ読めます。各章の終わりには、必要な項目や大事なポイントが箇条書きになっていて、後から読んでも必要なところを見返しやすくなっています。

SEO対策についてのまとめ

ここまで、初心者でもできるSEO対策について解説していきました。

  • 【本記事で解説した内容】
  • 検索順位が決定される仕組みとは?
  • SEOとはGoogle対策
  • 3つのSEO対策とやり方
  • SEOキーワードの選び方のコツ
  • SEO対策で導入するべきツール
  • SEO対策を業者に依頼する際の費用
  • SEO対策のや仕方についての質問
  • SEO対策についてのまとめ

本記事で解説した内容は、初心者でもできる比較的簡単なSEO対策のやり方です。
実際にSEO対策をする際には、是非見返してみてください。

タイトルとURLをコピーしました